Re: Slackのスレッド機能をどう使うか
結論
- スレッド使うのやめよう
- スレッドで発言するならチャンネルに表示しよう
理由
比較したときにデメリットのが大きいと思う。
デメリット
- 他の人がスレに発言があったかどうかわからない
- 何してるのか見える、何に困ってるのかわかるという分報のメリットが消える
メリット
- 見た目スッキリ
1タスク1スレッドくらいならまだいいのかもしれないが(この運用やってる人いないからわからんけどたぶん良くないとおもう。後述)、当初の目論見である「1日1スレッドで日報まとめるといいかも?」というのは完全に間違いだったと思う。
と、ここまでは分報的なスレッドの使い方の話。このことを考えてるときに思いついた意見も書いておく。今度はスレッド全体に一般化したときの話。
slackのよさの1つは、subscribable で self-controlable であることだと思う。チャンネル上での発言は基本的に全部通知がいく。受信者は自分にとって必要なチャンネルを選択し( subscribable )、自分にとって必要な通知レベルでそれを管理している( self-controlable )。特に前者の「受信者が情報を選択する」というのが大事でこれによって情報の透明性というか組織の情報共有のレベルがあがると思っている。
一方でスレは subscribable ではない。通知の有無は発言したことがあるかどうかで決まるし、そのレベルはチャンネルに依存する*1。乱立するから「あ、これウォッチしなきゃ」と思って :eyes:
とか打つのもダルい。というかやったことない。スレ内発言をチャンネルに表示するかは発信者の裁量になっている。
つまり上で書いた subscribable + self-controlable であるというよさがなくなるのでスレが日常化するのはよくないと思う
例外的に使っていいのは、チャンネルに表示するとき。これは subscribable + self-controlable であるというよさをそこなわず、一方で必要な情報を1つの発言へのスレッドとして保存できる。slackは発言1つに対してURLがつくので元発言のURLでスレッド全体を指せる。これは素直に便利なので使うといいと思う*2
というわけで改めて。
- スレッド使うのやめよう
- スレッドで発言するならチャンネルに表示しよう
いずれアンサーエントリ書いてみたいという気持ちはあったがまさか自己言及で実現するとは思わなかった